白髪染めする頻度や期間はどのくらい空けたら良いですか?

美容室で白髪染めをして家に帰り
2週間ぐらいしたら、あれ?また少し白髪出てきた。。。
1度生えてきた白髪が気になり目につくともう気になって
白髪染め、次いつしていいんだろう。。。
なんて悩んでるのではないでしょうか?
今回は白髪染めの期間や頻度について書いていきますね♪

白髪染めする期間や頻度はどのくらい空けたらいいですか?
回答:最短で29日程たってから白髪染めなら大丈夫だと思います。
今回の回答は正直僕の経験からの個人的な答えになってますので、参考程度に思ってください。
白髪染めは正直皮膚刺激がある
白髪染めに限らずヘアカラー剤やパーマ剤など薬剤はやっぱり少なからず皮膚に刺激を与えます。
すぐに皮膚が炎症起こして爛れるとかでは無いのですが、少し刺激があると思います。美容師が手が荒れてるのが証拠ですね。
皮膚が強い方は大丈夫で弱い方は皮膚が乾燥してしまいます。
脅してるわけではありませんよ(^^)
美容師は毎日何回も薬品や長時間お湯に触れるので、荒れるだけです。
一般の方の皮膚のコンディションなら多少薬品が一時的についた所でカラー剤などのアレルギーが無ければそんなに皮膚を損傷する事はありませんので安心してください!
皮膚のターンオーバーを待ってからするのがベスト
白髪染めをして、少し皮膚に刺激を与えた後またすぐ1〜2週間おきに白髪染めをして皮膚に刺激を与えるのを繰り返して10年や20年間1〜2週間おきに白髪染めを続けるのはリスクがあると思います!
僕18年間、美容師をしてて感覚的な答えになるのですが、例えとして
(1)10年〜20年2週間おきに白髪染めをしているお婆ちゃん。
(2)10年〜20年皮膚のターンオーバーを待ってから白髪染めしてるお婆ちゃん。
(1)のお婆ちゃんの髪の毛が薄い確率が高い気がするのです。
ちゃんとした医学や化学的に資料や論文などを見たわけではありません、僕個人的な感覚ですm(__)m
とくに長年2週間おきに自分で市販白髪染めを鏡で見える所だけ(生え際)をしてるお婆ちゃんとかは、前髪だけ特に薄くなってるように感じます。
皮膚のターンオーバーをまたずに、1〜2週間おきに白髪染めは、控えた方がいいと僕個人的には思います。
皮膚のターンオーバーをまたないって事は年中皮膚が弱っていて、1度も皮膚が回復していない状態を続ける事なんじゃないのかな?と思ったりします。
今後皮膚化学などを勉強していけばもっと具体的な答えを書けると思いますので、乞うご期待m(__)m
皮膚のターンオーバーは29日ぐらい
だいたいの教科書に皮膚のターンオーバーが29日程で書かれてますので29日程たったら、白髪染めをあらたにしたら、いいかなと思います!
もちろん29日以上あけれそうなら間を空けて大丈夫ですからね♪
理想は最短で29日かなと思います。
どうしても我慢出来ないって方は3週間で施術したりしてますが、頭皮の皮膚刺激を最大限抑えるように当店では施術しています(^^)
まとめ
白髪染めをしてまたすぐに白髪が気になって白髪染めをしたくなる!そう思った時に、皮膚のターンオーバーを目安に29日空けて次の白髪染めをしたら頭皮の皮膚の影響もそこまで考えずに白髪染めをしていいんじゃないのかなと思います。
29日以上間をあけれそうならあけて大丈夫ですからね♪参考までに
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ