トリートメントさらさら・しっとり違いは?触った質感を良くする方法とは?

トリートメントそろそろ使い終わるから新しいの買わないといけないけど、次はどんな商品にしようかなぁ〜さらさら?しっとり?どっちが私の髪に合ってるんだろう?
とりあえずしっとりにしようかな?みたいに選んでませんか?笑
今回はホームケアのトリートメントのさらさらとしっとり2つのトリートメントタイプの違いと効果を更に良くする方法などを交えながら記事にしました♪
もくじ
ホームケアのトリートメントはお好みでさらさらやしっとりを選んでいいですよ!
基本的にトリートメントのさらさらやしっとりは好みで選んで頂いて大丈夫です。
髪の毛をさらさらさしたければさらさらタイプ
髪の毛をしっとりおさまりのいい質感にしたければしっとりタイプ
などその時になりたい質感でホームケアのトリートメントは選んで大丈夫です♪

さらさらタイプしっとりのタイプ違いは油分の量です
さらさらタイプ・しっとりタイプそれぞれ大きく違う訳ではなくトリートメントに配合されてる油性成分の量の差です。

油分が少なかったらさらさら、油分が多かったらしっとりって感じです
おさまりのいい質感にしたかったら髪に重みが必要です
その重みを出すのに油分を使う感じです
油分が多く髪につけば髪の毛は重たくなりますので必然的に髪の毛のおさまりが得られるイメージです
しっとりタイプは要注意!使う場合は濯ぎが大事!
よくお客様でしっとりさせたいとホームケアのトリートメントのしっとりタイプをたくさん使ってる女性がいるのですが
だいたいしっとりタイプを頻繁に使ってしっとりさせたい願望が強い女性ほど、
髪の毛が油でしっとりし過ぎて、2〜3日お風呂に入ってない時のようなベトつきが髪にあります。
ご本人様はその状態が通常の状態に慣れてしまってますので気づいてないのですが、僕ら美容師から見たらあちゃ〜って感じです。。。
今すぐに髪の毛洗いたくなります 笑
上記の油分がたくさんついた髪の毛を油毛と表現する事があります
油毛になると2〜3回シャンプーしないと必要以上に付いた油はなかなか取れません!気をつけてください!
しっとりトリートメントを使う時は濯ぎでヌメリが取れる程度に流す!
さらさらタイプの時も同じなのですが、しっとりタイプの時は特に濯ぐ時は、トリートメントのヌメリが取れる程度まで!しっかりシャワーの濯ぎで流してください!

よくヌメリが残る程度の女性がいますが、その場合必要以上に油分がつき過ぎた状態ですので、後々髪の毛のゴワつきなどの原因になりかねません、気をつけてください
トリートメントタイプ選びで迷ったらさらさらタイプがオススメ
ホームケアのトリートメントで購入する時に迷ったらさらさらタイプを選んだら無難かもしれません。
選んださらさらタイプのトリートメントが物足りなかったら、お風呂上がりにつける洗い流さないトリートメントやスタイリングオイルやバームなどでしっとりの質感を後で得る事ができるので、お風呂で使用するトリートメントは迷ったらさらさらタイプを是非使ってください♪
剛毛はしっとりタイプ・細毛はサラサラタイプで選ぶ事が多い
髪質で選びたい場合は下記の表を参考にしてみたらいいかもしれません
髪質 | 質感タイプ |
---|---|
剛毛・乾燥毛・広がる髪 | しっとりタイプ |
細毛・引っかかる毛・ボリュームがほしい髪 | さらさらタイプ |
あくまで参考程度で思ってくださいね♪
実際は使ってみて髪を触った質感で判断して頂いた方がいいです、皆さん好みがバラバラですからね♪
髪がパサパサして疲れた感じの髪質に使うトリートメントタイプは?
年齢を重ねてなんか最近髪の毛に元気が無い、パサパサする。。。
こんな時に皆さんしっとりタイプ使わないと!って思いますよね?
間違いです!
年齢を重ねてパサパサしてきた髪の毛はホームケアのしっとりタイプでは治りません!
パサパサの原因で多いのが髪の毛のうねり
ほぼほぼ年齢を重ねてホルモンバランスが崩れてきたり年齢重ねた事での肌老化などで頭皮がたるみ髪の毛がくせ毛になってしまった事が原因です。
昔はさらさらストレートだったのにと言われる女性が多いですが、
今は違うんです!残念ですがくせ毛です
くせ毛の場合しっとりタイプのトリートメントを使ってもたいして変わりません、油分が多めの髪の毛になるだけです。
髪の毛のうねりを伸ばさなければなりません!家で髪のうねりを伸ばす1番有効な手段はやっぱりヘアアイロン
家で髪の毛のうねりをとる場合の1番手っ取り早い方法はストレートのヘアアイロンが有効です!

髪の毛の疲れたパサパサした感じはヘアアイロンでパサパサ部分を伸ばしたら一気に見た目が変わります!
ツヤ感が無い場合は油分不足が原因!バームやオイルは必須です!
ヘアアイロンを通したらだいたい綺麗に見えて満足される方が多いですが、まだしっとり感がほしい場合はスタイリングバームやスタイリングオイルがオススメです。
植物油などの油分が配合されてる商品は髪の毛の内側と外側、両方に油分を与え艶感を感じられる商品を使ってください♪
バームなど使用される場合は付け過ぎは注意ですよ!ベトベトしますからね♪
髪のパサパサのうねりを完全に取りたければ縮毛矯正がオススメ
髪の毛の毛量にもよりますが、髪のうねりが原因でパサパサして広がる場合は縮毛矯正が必要です
縮毛矯正と聞くと痛むと連想される方が多いですが、それは間違いです
髪の毛の状態によっては縮毛矯正をした方が絶対にいい場合も多くあります!
全く痛まないのか?と聞かれたら痛みますが、そんなに気にするほどの痛みを感じる事も無いです。
もちろん髪の毛の状態次第では痛むので縮毛矯正辞めときましょうとなる髪の毛の方もいるので、一度美容師さんにみてもらった方がいいですね♪
美容室でトリートメントをしたら家で使うトリートメントの質感も更によくなる
家でトリートメントをたくさん髪の毛に塗ってしまいがちな方に知っていただきたいのですが、
たくさんトリートメントを髪に塗って効果をあげたい思いで塗ると思うのですが逆効果になります!
家で使うトリートメントの効果を更に上げたければ美容室でする本格的なトリートメントをすることをおすすめします!
髪内部の補修をしたらホームケアトリートメントが綺麗に髪につく
ホームケアトリートメントにはそんなに髪内部まで補修することができません、髪表面の質感を良くする程度の効果がほとんどです。
髪にダメージがあり髪が凸凹した状態だとホームケアのトリートメントは綺麗に髪表面に付着しないため、
女性が好きなさらさらやしっとりなどの触った時のいい感じの手触りを得る事が難しくなります。
髪の凸凹が無い状態にできていれば(サロントリートメントで凸凹を修復)ホームケアのトリートメントが付着しやすく、触った時にさらさらやしっとりなどの手触りを得ることができます。
サロントリートメントも凸凹を修復する効果のあるメニューがオススメ
髪質改善タイプの13,000円以上のトリートメントがオススメ
トリートメントも値段が様々です。
だいたいのイメージを下の表にしました。
金額 | 効果効能 | 持続期間 |
---|---|---|
1000円~5000円 | 髪表面のコーティング | 2~3日 |
6000円~10000円 | 髪内部補修・髪表面のコーティング | 10日~14日 |
13000円~20000円 | 髪内部の凸凹補修・髪表面のコーティング | 1.5か月~2か月 |
髪の毛のサラサラやシットリなどの手触りをずっと楽しみたい場合は、13000円以上の美容室のトリートメントメニューをする事をオススメします♪
ヘアケア製品、自分の髪の毛は何円ぐらいの商品がいい?ダメージ別予算表
髪の毛のダメージで髪の毛にかける費用も変わってくると思います
女性皆んなが値段の高いヘアケア商品を使わないといけない!ってわけではありません
ダメージレベル | 商品の質 | わかりやすく |
---|---|---|
ダメージを感じない | ドラッグストアの商品でも可 | 安い商品で好きなやつ使ってください・500mlあたり700円など |
少しダメージを感じる | 予防や痛みが酷くならないように少しクオリティ上げましょう | サロン専売品の安めの商品を使ってください・100mlあたり1000円ぐらい |
凄く痛みを感じている | サロンクオリティにしましょう | サロンクオリティやハイクオリティの商品が望ましい・ 100mlあたり1000円以上 |
ダメージで考えるなら上記の表を目安にヘアケア商品を選んでもらえればいいかなと思います♪
疲れたパサパサ髪質を艶のある髪の毛に見せるオススメアイテム
1・ストレートアイロン
家で使うにはオススメのメーカーです【クレイツアイロン】耐久性があり上質なプレートを使用してるので髪に摩擦が優しい商品です
2・スタイリングバーム
KIGI By Sierra Organica非常に使いやすいソフトなバームです、手や爪にも使用できる肌に優しいバーム、前髪や毛先のしっとり感の質感を出すのに非常に使いやすいバーム♪
まとめ
サラサラでもしっとりでもお好みで選んで使ってください♪
ポイントとしてはトリートメントの使用量には気をつけてください、付け過ぎ注意ですよ!
1〜2プッシュ程度の使用量で濯ぐ時はヌメリが取れる程度が基本です!
髪にダメージを感じてる場合ホームケアの効果を上げるには、美容室でトリートメントもしてあげるとホームケアのトリートメントの効果も上げる事が可能です!
是非試してみてくださいね♪
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ