ヘアケアの専門家・リュウタのプロフィール
こんにちは、大阪で美容師してますリュウタです。
普段お仕事していると
『なんでblog書いてるんですか?』
とよく聞かれます。
話すと長くなってお客様のお話が聞けなくなるので、
好きだから気が向いたらblog書いてます。
リュウタ
と一言で終わっちゃいます。
なので今回はヘアケアのblogを書こうと思った経緯や自己紹介を書いていきますね♪
もくじ
リュウタとは
僕は髪の毛を綺麗にするヘアケアの専門家です。
リュウタ
20歳で美容の専門学校を卒業して19年美容師をし続けてます、リュウタです。
最近は化粧品成分に興味を持ち、『化粧品成分検定取得』しようと勉強中です♪
シャンプー・リンス・トリートメント全て化粧品なので勉強をし続ければもっと的確なアドバイスができるはずと日々美容師をしながら頑張ってます♪
ヘアケアを伝え始めたキッカケ
美容師歴は19年、自分の店を独立開業して7年がたちました。
美容師を長年していると何千人?もしかしたら何万人?それぐらいのお客様の数の髪の毛を見てきた中で、髪の毛の痛みで悩まれてる方がかなり多い!

トリートメント商品を買って使ってもらったり、美容室でのトリートメントメニューなどをしてもらったりしてるのに、なぜ?髪の毛が痛み続けていくの?と美容師暦10年ぐらいの時に思い始めました。
お客様の髪の毛がどんどん痛んで気づいた
美容室に商品を持ってくるディーラーさんやメーカーさんの商品で髪が治ることは無い!
僕ら美容師は美容メーカーや美容ディーラーから商品情報などの知識を教わり、お客様に商品の良さを伝え買っていただく事で髪の毛が綺麗になるんだと思っていました。

それが間違いでした。
お客様の髪の毛は痛んで酷くなる一方で、最後は失客を招いてしまいました
自分自身でしっかり毛髪理論や化粧品成分の理解を深めていかなければ、本当のヘアケアにたどり着かないとわかったのです。
もちろん高価な商品は良い商品が多いのは事実なのですが、使い方など間違って使うと効果が出ません。
流行りキーワードに惑わされないように毛髪理論を学ぶ事
美容の業界は特殊な業界で、頻繁に『新しい成分』や『新しい処方』みたいに、すぐ『新しい〇〇』的な感じで
・造語で作った『〇〇◯トリートメント』
・新しい商品のブランド名の『〇〇◯トリートメント』
など年何回新しいの出てくるの?ってスピードでよく似た商品の発売があります。
その度に『〇〇トリートメント!』みたいな感じで新しいキーワードが雑誌やSNSで流行って、皆んな美容師やお客様が飛びついて流行になります
新商品のほとんどが言っちゃ駄目だけど、そんなにたいして変わってない。。。昔のまま。。。
多少は商品の変化があるかも知れませんが
全然わからん!!。
リュウタ
流行りのキーワードに踊らされては駄目だ!と気付きました。
ネット革命のおかげで美容師も理論の勉強がしやすい時代になった
ここ数年ネット革命(スマホの普及など)で業界で有名な方と繋がれたり、実際に薬剤を作られてる方にDMで質問が送れたり、有料で勉強できるオンラインサロンがあったり、毛髪を理論的に学び、薬剤情報も理論的に学ぶ事ができるようになって、質の悪いメーカーに騙されないようになってきました。

お客様の髪の毛が現場で綺麗になるようになった
学ぶ事で失敗した過去の経験も何が駄目だったのか?などもどんどんわかってきて、最近はお客様の髪の毛がどんどん綺麗に、枝毛や切れ毛で困ってる女性にいきなり治す事は無理ですが、少しづつですが、続ければ絶対改善するアドバイスが言えるようになってきました♪

僕が伝えるヘアケアの実践で絶対綺麗になれます
なんでも新しい商品を買えば髪の毛が綺麗になるはNGです!
ヘアケアは商品選びも大事ですが、その他の部分の方が結構髪の毛に影響します♪
難しい事をする必要はなく、ヘアケアのポイントを押さえれば絶対に効果が出るんです♪
不定期ではありますがなるべく更新するヘアケアblogを是非皆さん実践してくださいね♪
もっと髪の理解を深め的確にヘアケアのアドバイスができるよう突き進む
blogを更新するにあたり、日々勉強して新しい情報を書けるように頑張ります
化粧品成分の理解や毛髪理論が深まれば、1人でも多くの女性の髪の痛みの悩みを解決に導けるはずです!
【ノンシリ◯ン】【ノンパ◯ベン】【ノンカチ〇〇】【オーガ〇〇ク】【無添◯】【防腐剤◯◯ー】
などなどなんか流行ってるようなキーワードに騙されないように、ヘアケアの本質を伝えます!
読んで頂けるお客様、皆様に自分が厳選して納得いく商品だけを扱って、皆さんには最低限必要な商品だけをblogからお伝えできるようしていきたいと思います。
最後にリュウタの情報

生年月日 1983年 7月29日
家族構成 僕 妻 子供3人 犬1匹 モモンガ1匹
好きな食べ物 ハンバーグ オムライス ラーメン
唐揚げ だし巻き
趣味 DIY パーソナルトレーニング キックボクシング
近い将来してみたいこと プログラミング 料理 ヘアケア商品開発
あくまで理想です。。。
気をつけている事 今より太らないように
ストレスをなるべく溜めない
諦めない
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ