【本当の白髪ケア】白髪改善・老化予防に毎日するべき5個の習慣!

・最近白髪が増えてきた?
・白髪家系だから仕方がないのかな
・マジで白髪が嫌だ
白髪ケアって何をしたらいいのかわからない!サプリメント飲む?海藻類食べる?白髪は何が原因?
ほとんどの女性はパニックになり具体的に何をしたらいいのかわからず日々もんもんと毎日過ごす事がになります。
美容師歴20年・化粧品成分検定上級スペシャリストの僕が最近学んだ白髪についてお答えします。
この記事を読めば白髪ケアで毎日すべき事が明確にそして具体的にわかります。
今回お伝えすることを実践する事で白髪出始めの方は白髪が治ったり
白髪だらけの場合は少しマシになって白髪染めをする頻度を減らしたりできます。
もくじ
白髪が出始め女子は重要!【白髪が治る方法】は?ある!
自分の髪の毛に白髪を見つけ出したら気分が落ちる女性は多いですよね
僕も30代後半から白髪が所々に出てくるようになり自分が老化してるなって思うようになり気分が落ちる女性の気持ちが少しわかるようになりました。
そしてつい先日『白髪や薄毛』の事が書かれた本を読んで得た情報を元に今回記事にしました♪
大手化粧品メーカーの研究開発されてる『伊藤 廉』さんの著書です。
結論を早めに書きますね!
白髪や薄毛は早めの正しいケアで治る可能性があります!
1 ・栄養バランスいい食事をとる(飲酒もダメ)
2 ・睡眠をしっかりとる(6時間以上寝る)
3 ・ストレス発散する
4 ・頭皮のスカルプローション・育毛剤などで頭皮ケア(頭皮環境改善)
5 ・1日3回1〜3分頭皮を揉む(血流促進)
とりあえず上記の事を意識するだけでかなり頭皮のエイジングスピードを遅らせる事ができます!
白髪の原因は遺伝ではない!後天的な原因がほとんど!
白髪は遺伝だから仕方がない!白髪家系だから私は将来白髪だらけかな。。。
違います!
白髪や薄毛は後天的な原因がほとんどです!
2013年頃から大手化粧品メーカーが4千人のモデルさんの大規模な頭皮や髪の毛のサンプルを使った研究の調査でわかってきたのです。
脂っこい食事の日が多い方は要注意!白髪や薄毛のリスク大!
脂っこい食事の方は白髪や薄毛になる率は高い!
頭皮から出る皮脂が多いのが原因で頭皮環境が悪化して『白髪や薄毛』になる方はが多いのです!
飲酒・ポニーテールなど髪の毛をくくる・睡眠不足は特に薄毛の原因になりやすい!
1 お酒をなるべく控える
2 髪の毛を下ろしてくくらないようする
3 しっかり寝る
上記の3つをなるべく意識してください!
頭皮の老化のスタートは20代後半からスタート!
20代〜60代までの頭皮を調べた結果20代後半から頭皮にシワが出てき始めます。
このシワが老化のスタートです!
成人する頃には皆さんお顔のケアはしっかり意識して毎日するようになってますが、頭皮の乾燥のシワケアはどうでしょうか?
ほとんどの人がしてないですよね!?
頭皮にシワがあるということは、乾燥してるって事です!乾燥すると皮膚がカサカサして皮膚が炎症を起こしてる状態が毎日続き老化が進みます!
いち早く頭皮に潤いを与えてください!
あと付け加えにはなりますが、夏場などの紫外線の影響で頭皮が乾燥したりします!
乾燥して頭皮が炎症をお越し、そこに紫外線があたるって考えたら怖くないですか!?
帽子や日傘をしっかり意識してくださいね!思ってるより頭皮の紫外線の影響は著書によると大きいようです!
頭皮の菌バランスが崩れると老化が進み薄毛や白髪で困るようになる!
脂っこい食事で皮脂がたくさん頭皮からでたり、頭皮が乾燥しても、気づかず放置しておいたりしてる方がほとんどの状態です。
頭皮には常在菌が存在してるのですが、この菌のバランスが崩れると白髪や薄毛など老化の原因にもなります。
頭皮が乾燥したり、過度に皮脂が出たりするとこの菌のバランスが崩れて頭皮の老化スピードが早くなって白髪や薄毛を引き起こします!
正しいヘアケアと頭皮ケアが老化スピードを遅くする!
頭皮の過度な皮脂分泌で頭皮の菌のバランスを崩してる場合
・脂っこい食事を控える
・しっかりとシャンプーを丁寧にする、そしてしっかりすすぐ
・洗浄力の優しいシャンプーで洗う
・頭皮用スカルプローション使用する
・1日3回1〜3分揉む
などの頭皮ケアが有効です、頭皮の環境を整えるシャンプーやトリートメントを上記のする事も有効的です!
特にスカルプローション(育毛剤)などは頭皮の化粧水みたいな感覚で毎日!使ってください!
ドラッグストアなどで購入できる商品からでいいので早く頭皮用の育毛剤・スカルプローションなどを
是非早急に使用してください
オススメしない頭皮ケアやヘアケア!
頭皮やヘアケアであまりオススメしないケアがあります。
・湯シャン
シャンプーなどは使用せず、お湯を使ってシャワーだけで毎日洗い続ける行為
たまに湯シャンが1番髪や頭皮に良いと思い込んでる方はがいます。
もちろんお湯なので頭皮や髪の毛に刺激は無いですが、頭皮をしっかりと洗う事は難しいですね。
ご飯を食べたあとの食器をお湯で流すだけで洗うのと同じように、しっかり綺麗に洗う事は難しいです。
頭皮に皮脂が残り臭い頭皮になり、菌のバランスも崩れてしまいます。・石鹸シャンプー
石鹸はPHがアルカリ性です。
あまりアルカリ性の状態で髪の毛を洗うのは良くありません!
弱酸性の状態が頭皮環境はベストですのて、弱酸性のPHのシャンプーを使う方が頭皮環境にはベストです。
それとアルカリ性のシャンプーを毎日使うと、髪が硬くなる確率が高いです。
硬い髪の毛になるとゴワゴワした感じになり髪を触った感触が良くありません。
・ドライシャンプーを毎日
ドライシャンプーが最近流行ってます
ドライシャンプーは洗浄力がなく、スポーツ選手や外回りの仕事で汗をかく人の頭皮を一時的にリセットする程度の商品です
ドライシャンプーをメインで毎日頭を洗う目的で使う事はオススメできません、頭皮環境が悪くなるように思います。
美容室でのヘアカラーも老化で白髪の原因となる活性酸素を消去する事が重要!
ヘアカラーや白髪染めのお薬を使用して髪の毛にカラーリングをする時、活性酸素が薬剤反応の過程で発生します。
カラーのお薬の活性酸素が頭皮に酸化ダメージ与えて老化が促進するかもしれないと度々噂でネットやSNSなどで流れます。
酒・タバコ・睡眠不足・紫外線・ストレスに比べたら微々たる影響です酒・タバコ・睡眠不足・紫外線・ストレスの体全体の酸化ダメージの方が老化の薄毛や白髪の原因の大部分を締めます!
ですがカラーリング・白髪染めによる頭皮に対しての微々たる影響も消去する事も大事です!
カラーリング(白髪染め)の薬品を使用するときに、活性酸素を消去や抑制する薬品を複数使用する事で美容室でのカラーリングを安心して行う事が出来ます!
悪玉活性酸素を抑制するオキシドールを使ったりヘマチン成分など使った抗酸化成分を使用して頭皮や髪を労わりながら施術をする事で頭皮酸化ダメージ(老化)を防ぐ事ができます!
僕のお店でのカラーメニューは上記の活性酸素を消去や抑制する為の薬剤をしっかり使用してますので安心してカラーリングや白髪染めをしてください🎵
白髪染めをなるべく早めにしたい場合は3週間は空けましょう!
カラーリングとカラーリングの間はなるべく空けた方がいいのはいいのですが、なるべく早く染めたい場合は3週間が最短です!
頭皮の皮膚のターンオーバーを待ってから、新たにカラーリングをしてあげるのが理想です。
頭皮の皮膚のターンオーバーが終わってない状態でカラーリングをし続けるのは頭皮に対して刺激が強すぎになります。
皮膚のターンオーバーを待って皮膚のバリア機能が回復してから次のカラーリングをしてあげるが基本です!
カラートリートメントを使用して自宅で美容室行くまでの期間を誤魔化す方法がおすすめ
どうしてもカラーリング(白髪染め)の間隔を空けれない場合は、カラートリートメントを使いましょう!
『カラートリートメント』と表記されてるドラックストアなどで販売されてる商品を使って1週間程染めたい気持ちを我慢してください。♪
染まりやすいカラートリートメントを探そうとすると思いますが、あまり染まりの良い商品は控えてください!
アルカリ剤などが入っていて髪の毛にダメージを与えるかもしれません!
ほとんどの『カラートリートメント』の商品は記載通りの使い方ではそんなにしっかり染まりずらいはずです、
染まりが悪い商品の方が髪の毛や頭皮には安全です♪
なので染まりにくいな?って思う商品を使ってください。
染まりにくい商品で白髪を染める方法は、時間を30分〜40分ぐらい髪の毛に薬剤を塗って置いてあげると染まりますので『放置時間』で染めるのを頑張ってください♪
商品の箱などにはそのような使い方が記載されてませんので、自己責任にはなってしまいますが、、、、
僕の妻はその方法で、、、、、たまに染めてます。
まとめ
頭皮ケアをしっかりとしてあげる事で、頭皮の老化スピードをかなり緩やかにできます!
早めに頭皮ケアに取り組んでもらえると、白髪が治ったり・髪の毛がしっかりしてきたり・毛量が元に戻ったりなどの成果が見られる事が多々起こります!
1 食生活を意識!脂っこいのは避けて、タンパク質を意識したバランスいい食事。
2 寝不足の日々が続かないように、規則正しい睡眠時間をとる。
3 適度な軽い運動などで血流を良くする。
4 育毛剤・スカルプローションなどの商品を使って頭皮の保湿を毎日心がける、化粧水感覚でら絶対する!
5 1日3回頭皮を揉む(EMSなどなマッサージ機器でも可)1〜3分程毎日
上記の5つを意識する事で必ず頭皮の老化を、遅らせる事ができますので、是非この記事を読んだ皆さん、一緒に毎日のルーティンにしていきましょう♪
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ