縮毛矯正した後いつからパーマできる?空ける期間は?

くせ毛で困って縮毛矯正を長い間
ずっと定期的にしててそろそろ飽きてきたな
たまにはパーマでもしてみようかな?
って思った事ないですか?
・縮毛矯正した後パーマできるのかな?
・縮毛矯正した後どのくらい間あけたらパーマできるのかな?
今回は上記の疑問について記事にしました。
もくじ
縮毛矯正した後パーマをかける事はすぐにできる!でも要注意!

パーマをかける事はすぐにできます、ですが綺麗にパーマがかかるかは正直なところわかりません!
綺麗にパーマがかかる可能性は低いと思っていた方がいいと思います。
そもそも縮毛矯正は髪の毛をストレートの形状記憶パーマみたいな施術です
真っ直ぐにパーマをかけている髪の毛に真っ直ぐではない曲がるカールの動きをつけるわけですので髪の毛の負担はそれなりにあります。
ヘアースタイルにもよるけど縮毛矯正した後にパーマかけるならデジタルパーマがオススメ

前述でも書きましたが、縮毛矯正は基本真っ直ぐの形状記憶が髪の毛されています。
縮毛矯正の時にその真っ直ぐの形状記憶をする時にストレートとアイロンの高温の熱を用いて形状記憶を髪の毛にさせます。
熱を使って髪の毛に形をつけた施術の場合、次にまた髪の毛に形を入れたい場合は新たに熱を使った施術をした方が希望の形が入りやすいのです。
デジタルパーマ機器は熱を使う施術ですので、縮毛矯正した後のパーマはデジタルパーマをした方がパーマをかけやすい場合が多いですね。
男性のハードな特殊パーマならデジタルパーマじゃなく通常のパーマメニューでできる

男性の特殊なハードパーマ希望の場合はデジタルパーマではなく通常のパーマメニューでかけた方が相性がいいと思います。
縮毛矯正した後に通常のパーマをして、パーマがかかりすぎてクルクルしすぎた、などのトラブルがよくあります。
男性の特殊ハードパーマの場合パーマがかかりすぎた方がいい感じに理想に近づきますのでちょうどいいと思います。
縮毛矯正後のパーマで失敗した失敗事例
先程の文章で少し書きましたが、縮毛矯正をした後に通常のパーマをした時に
・思ったよりパーマがかかりすぎて理想と違うスタイルになった
・縮毛矯正する前よりも凄く広がるようになった
・髪の毛がジリジリのパサパサでただただ広がる髪の毛になった
などの失敗事例があります。

縮毛矯正をした髪の毛は通常のパーマがかかりにくい髪の毛になってるので、強めに美容師さんがパーマをかける事がよくあります
パーマがかかりにくいので頑張ってパーマをかけたらかかりすぎちゃった!って感じです。
予想と違う強めのパーマがかかってしまい凄く広がる髪の毛になっちゃう
パーマをかける美容師さん次第でパーマがかかりすぎを回避できたりもすると思いますが、かなりの経験値や知識がいる技術です。
僕の経験での話しにはなりますが美容室の大衆店や格安店、もしくはこだわりが無いと言っては失礼になりますが普通の美容室などのレベルでは縮毛矯正後のパーマを綺麗にかけれる所は少ないと感じます。
縮毛矯正後のパーマは基本はオススメできない!カールはヘアアイロンで求めた方がいい!

めんどくさいかもしれませんが、最近のヘアーカタログに載っている女性の髪型はほぼ全てがヘアアイロンで仕上げていると思ってください
なのでヘアアイロンを練習した方がヘアースタイルを楽しめると思います。
運良くパーマが綺麗にかかればいいですが、もし希望と違うパーマがかかってしまった場合、またパーマを取る為にストレートパーマや縮毛矯正をかける事になって髪の毛のダメージが半端なく進んでしまい枝毛や切れ毛が出てしまったら残念な髪の毛になってしまいます。
髪の毛のダメージによってはデシダルパーマも難しい場合がある
どんなに技術や知識がある美容師さんでもダメージが行きすぎた場合は流石にパーマをかけるのを断られると思います
過度にダメージが進んでしまった髪の毛は何もできなくなってしまいますので、無理はせず、そして楽を求めすぎず髪の毛と付き合っていきましょう♪
まとめ
縮毛矯正をした後にパーマをいつからかけるのか?の回答は期間を考えずいつでもパーマをかける事はできます!が綺麗にパーマかける事は難しいです!できれば縮毛矯正した後はパーマを考えないでほしいです。どうしてもパーマがしたい場合はデジタルパーマでかけて頂いた方が成功確率が高いように感じます。そしてできればキャリアがある経験値と知識が高い美容師さんにしてもらった方がいいです。
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ