首元の生え際の髪の毛が引っかかります、なんでですか?

ロングヘアーの女性によく
首元の髪の毛がよく、引っかかって困っちゃう
手ぐしの通りが悪くなって、ストレスが溜まって無理矢理髪の毛を引っ張ったりしゃちゃいます
ダメですよね?どうしたらいいですか?
と悩まれてるロングヘア女性から質問されます(╹◡╹)
今回はその首元生え際の髪の毛の絡まり引っかかっりについて書いていきますね。

首元生え際の髪の毛が引っかかって絡まりますどうしたらいいですか?
回答:首元の生え際の髪の毛は基本弱いんです。普段から優しく扱わなくてはいけません。
基本的に生え際と言われる箇所の髪の毛は細い事が多く、痛む時はその生え際が傷みやすいんです。
首元の生え際が引っかかる原因は?
主に摩擦などの物理的な衝撃が考えられます。
枕や冬場のマフラーやネックレスなどで挟んでしまったり擦ってしまったりの衝撃が多いのかなと思います。
風呂上がり首元の髪の毛をがちゃんと乾いてない状態でいる事も原因の1つです。
あと基本的に弱い髪の毛の場所ですので、カラーリングなどの美容室での薬品によるダメージの蓄積によりダメージとして現れやすい箇所でもあります。
美容室では特に縮毛矯正などの施術の場合は生え際は優しい薬剤に変えて施術する事が多く、それほど弱りやすい場所なんです。
引っかかる髪の毛の対策は?
まず引っかかりやすい箇所は、トリートメントを適量丁寧につけてあげて下さい、特に洗い流さないタイプのトリートメントわつける時に引っかかりやすい所から塗って頂いた方がいいですね。
その後しっかり丁寧に完全に乾かす!結局ここが重要になってくるんです♪
しっかり丁寧に完全に乾かす!

髪の毛はしっかり乾かしてあげる事で強度が上がるイメージを持って頂けたらいいですね!
濡れてる髪の毛はとてもデリケートですぐに痛みやすい状態だと思って下さい。
ドライヤーを中途半端に終わらせて、首元の髪の毛が半乾きのままの女性がよくいるのではないでしょうか?
うちの妻がよくそんな状態でいます。。。
なのでうちの妻の髪の毛は引っかかりやすいんです。。。
首元の髪の毛の引っかかりが気になる方は
丁寧にトリートメント塗って丁寧に完全に乾かす!を実践してみてください(╹◡╹)
良くなるはずです♪
まとめ
首元の生え際の髪の毛が引っかかりやすい、その原因は基本的に生え際の髪の毛は痛みやすい場所なので丁寧にトリートメント塗って、丁寧に完全にしっかりドライヤーで乾かさないと引っかかりやすい髪の毛になりますよぉ〜って感じです♪
是非首元の髪の毛の引っかかりで気にしている女性はドライヤーしっかり意識してしてみてくださいね♪
ではではリュウタでした。
リュウタ