髪質改善専門家のリュウタ・タカオがヘアケアのあれこれを教えます

頭皮のフケがずっとあって困ってます、どうしたら治りますか?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
生年月日1983年生まれ 美容師歴19年で顔が優しいので、よく甘えられます。人に優しく自分にも優しく穏やかに平和を求め、ちょっとした贅沢で満足できる優し男です。 【好き】妻 子供2人【楽しい】DIY成功したとき 車の洗車 一人の時間【頑張らなあかん事】読書 パソコンスキル 化粧品化学勉強
詳しいプロフィールはこちら

毎日お風呂上がってドライヤーで乾かした後、ちゃんと頭洗ったのに、ポロポロ白いフケが。。。

嫌だなぁ〜

父親もフケ出やすかったから、遺伝なのかな?

治したいな。 

黒っぽい洋服だとポロポロ恥ずかしいし、美容室行ったら絶対に頭皮のフケ見られて恥ずかしいなあぁ。

なのんとかフケが無くなる方法ないのかな?

今回はフケの相談がありましたので、記事にしてみました。

今回の記事でわかる事

◯フケの種類と原因

◯フケの種類別の対処方法

◯フケを出にくくするには

などについて書いていきますね♪

頭皮のフケにも2種類あって原因も違う

まずフケとは、頭皮の皮膚のターンオーバー(皮膚の生まれ変わり)の古い皮膚の垢です。

普通の方なら、毎日のシャンプーで古くなった皮膚の垢は洗い流せて、そんなにフケとして目立つ事はありません。

頭皮の皮脂と菌のバランスが崩れるとフケ症状が出やすい。

頭皮には、適度な皮脂と適度な菌(常在菌)が必要で、バランスよく頭皮に皮脂と菌がいると頭皮環境はいい状態になります。

なんらかの理由で皮脂や菌のバランスが崩れるとフケ症状が出ます。

脂性のフケタイプの原因は皮脂残りすぎ

生まれつき皮脂が出やすい方や、シャンプーを乱雑にして頭皮を洗えていない方などは皮脂が頭皮にたくさん残って、菌が繁殖して頭皮を刺激します

刺激を受けた頭皮はターンオーバーが乱れてたくさんのフケが出てきます。

頭皮に残ってる皮脂は酸化します、そして酸化した皮脂はホコリなどの汚れをくっつけて、古くなった皮膚の角質と一緒になり、ベチャベチャしたフケになって頭皮に付いてます。

ベタつきがあるのが特徴です。

乾性のフケタイプの原因はもともと乾燥肌

生まれつき乾燥肌の方や過度なシャンプーや洗浄力の強いシャンプーなどで洗って頭皮が乾燥してしまいます、頭皮が乾燥すると頭皮のバリア力が低下して、ターンオーバーが乱れます。

そして頭皮の角質がポロポロ乾燥した状態で落ちてきます。

乾燥した粉みたいな感じが特徴です

 

原因を知りフケ別対策方法とは

1脂性のフケの対策

皮脂の過剰分泌が原因になります

丁寧にシャンプーをする、そして丁寧にすすぐ

すすぎ時間3分間はしっかりすすぐ

ビタミンBを摂取する、ビタミンB2を摂る事で皮脂分泌が整います

レバー・納豆・卵・肉・魚・バナナ・ナッツ・小麦・野菜・牛乳・ウナギを意識して摂取を心がけましょう。

2乾性のフケの対策

洗いすぎなどの皮脂の取りすぎが原因でなります

皮脂の取りすぎを防ぐにはお風呂のお湯の温度を38〜40度にする、お湯が熱いと皮脂が取れやすい。

シャンプーの洗浄力の優しい物を使用する

アミノ酸系のシャンプーを使用することで優しく頭皮を洗うことができます。

もしくは薬用のフケ別用のシャンプーを使用する。

フケのタイプフケの対策
脂性のフケ丁寧にシャンプーそして丁寧にすすぎ
乾性のフケお湯の温度38~40°で設定・アミノ酸系の優しいシャンプーを使用する
脂性と乾性フケビタミンBを摂取

季節が変わるとフケに悩まされやすい

夏は汗や皮脂が出やすくなるので、脂性になりやすいので、脂性のフケで悩まれる方が増えます

冬は空気が基本乾燥してるし、エアコンのついてる所はエアコンで空気が感染して頭皮も乾燥しやすくなり乾性のフケに悩まさせやすい。

 季節  症状原因
脂性のフケ症状がでやすい・油っぽいベチャベチャしたフケ汗や皮脂が暑くて体から出やすい
乾性のフケ症状が出やすい・パサパサした乾いたフケ空気が乾燥して頭皮の皮膚が乾燥することで出やすい

フケが出てるとヘアカラーしない方がいい?

正直なところ、既に頭皮にはフケのせいで刺激がある状態ですので、日にちを変えれるようなら変えた方がいいかな、思います。

実際カラーリングしてみて、頭皮が滲みたりしなくて、自宅に帰ってから施術当日の晩や次の日も頭皮がなんともなく大丈夫でしたら、カラーによるアレルギー反応が出て無いことになりますので

自己責任になってしましまいますが!施術をすることがあります。。。

生活習慣や食事やストレスもフケの原因になる

油っこい食事を頻繁に連日食べていたり、生活習慣の生活リズムがバラバラだったり、ストレスが体に普段からすごく感じてる状態でが続いていたりしたら、フケのに悩まされるようになったりしますので要注意です!フケ症状は遺伝の影響もあると言われております。

規則正しい生活習慣を意識しましょう!

フケ症状に悩ませる前に予防は出来る?

睡眠を規則正しく取り、栄養バランスの整った食事をとり、

適度な運動をしてストレス発散を日々意識する事と

日頃の頭皮ケアーで正しいシャンプー方法が大事になってきます!

皮脂が出やすい方は、シャンプーを適当にしてしまうと洗い残しの皮脂が残ったり、シャンプーカスが残ったりしてフケ症状に悩まされます。

また乾燥肌の方はシャンプーを間違ってしてしまうと頭皮が乾燥してフケ症状が出たりします。

正しいシャンプーの5つのポイント

1・お湯の温度は38〜40まで!

暑すぎると皮脂を取りすぎたりして肌の乾燥や皮脂の過剰分泌の原因になり、そしてフケ症状の原因になります!

2・シャンプー前のすすぎ3〜5分

すすぎを丁寧にする事で1回のシャンプーでちょうど良い感じに頭皮の皮脂汚れをとる事ができます。

脂性の方は湯船に入浴後にシャンプーすると効率よく皮脂を洗う事ができます。

何回もシャンプーするのはNGです!

できれば1回のシャンプーで終わらせてください!洗い過ぎになってしまいます。

3・シャンプー後のすすぎも丁寧に!

シャンプー後のすすぎもちゃんとしないとシャンプーカスが頭皮に残り菌の繁殖させフケの原因になりかねません!

4・トリートメントやリンスは頭皮につけない

トリートメントなどの商品は基本頭皮につけないようにしてください、ごく少量ついてしまうぐらいは問題ありませんが、あえて頭皮から塗ったりすると頭皮が炎症起こしてしまうかもしれません。

5・お風呂上がった絶対ドライヤー

髪の毛や頭皮を自然乾燥だと菌を繁殖させてしまいフケ症状の原因になってしまいますので、しっかりドライヤーで乾かす事で頭皮の衛生環境が良くなり、髪の毛のダメージの観点からもいい事しかありません!

まとめ

フケの種類は主に種類に分かれてます、脂性か乾性か?フケを見てどちらなのかが分かれば対策を実行してください♪

今回の記事での対処方法を実行してフケ症状が改善されない場合は速やかに皮膚科に行きましょう!

医療機関に行って相談してください!

ほとんどのフケ症状は

・お風呂のお湯の温度を38〜40℃

・優しいシャンプーで丁寧に洗いしっかりすすぐ

・ビタミンB2を意識して取る

・油物の食べ物を減らす

上記で症状が改善する事が多いです、是非実践してみてください♪

ではではリュウタでした♪( ´θ`)

リュウタ

この記事を書いている人 - WRITER -
生年月日1983年生まれ 美容師歴19年で顔が優しいので、よく甘えられます。人に優しく自分にも優しく穏やかに平和を求め、ちょっとした贅沢で満足できる優し男です。 【好き】妻 子供2人【楽しい】DIY成功したとき 車の洗車 一人の時間【頑張らなあかん事】読書 パソコンスキル 化粧品化学勉強
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© リュウタ・タカオの髪ケアBLOG , 2023 All Rights Reserved.