冬の時期髪の毛がひどい静電気に悩まされます、原因と対策ありますか?

毎年冬になると、身体全体が静電気でパチパチ!
はぁ〜嫌だなぁ〜
髪の毛もパチパチするし、なんなら乾燥して硬くなって痛んぢゃう。
アホ毛も、多くなるし最悪。。。
上記の悩みで静電気なんとかならないか悩んでる女性から毎年相談されます♪
今回は髪の毛や身体の静電気トラブルを改善する方法を記事に書いていきます
◯静電気が起きてしまった時の対処
◯静電気が起きないようにする方法
などを書いていきます。
髪の毛に静電気が起きてしまった時の対処方法
冬場になると、日によるとは思いますが、いきなり静電気が身体全体から発生して、パチパチします。
いきなりの静電気トラブル回避方法をご紹介します
冬場は放電するためにこまめに電気を通しにくい壁や物を触る
主に電気を通しやすい、ドアノブ・車の扉・握手・金属類などを触る前に、電気を通しにくいコンクリートや壁などを手のひら全体でさりげなく触って少し時間をかけて放電してあげる

ヘアミストやバームを常に鞄に入れて持っておく
髪の毛の静電気の原因は髪の毛水分不足が原因ですなので、髪の保湿がすぐできるように、ヘアミストかバームを持ち歩いて、乾燥が気になったらヘアケアアイテムを使って、静電気対策を行ってください。

静電気を抑えるヘアブラシを持参する
最近では街中のお店で静電気除去ブラシなどが売られてますので、鞄に入りやすいサイズで気に入ったデザインの物を買って使うのもオススメです♪
ドラッグストアでも購入できる商品ですのて、是非試してください。

静電気が発生する原因は主に水分不足
静電気は乾燥状態になると発生しやすいです。
冬場になると水分自体を摂取する間隔が空いてしまい、知らないうちに身体の水分不足が起こり身体全体から静電気が発生しやすくなります。
髪の毛も痛んでしまった髪の毛は水分不足になりやすいので、水分不足だと静電気が帯びやすくなります。
冬場は部屋だと湿度が40%以下(静電気が発生しやすい)の状態になり空気も乾燥するので、身体と空気共に乾燥状態になるので、静電気が発生しやすい環境になってます

今後髪の毛が静電気の影響を受けないように意識する4つの事
1こまめな水分補給、目標1.5リットル飲む
夏場は暑く喉が乾くので、水分を飲もうとしますが
冬場はなかなか水分補給しようとなりにくいですよね、でも意識して1時間置きにコップ1杯の水を飲むって習慣づける意識を持ちましょう!

2空間の湿度目標は60%以上が理想
冬場は部屋の湿度が40%以下になりやすく静電気が発達しやすくなります
湿度が65%になると静電気が発生しなくなります。
冬場に60%以上なかなか難しいですよね。。。
加湿器などを使って頑張るしかありません。
僕の美容室でも頑張って加湿器3台(大きいの1台卓上2台)で頑張っております(>人<;)
やっぱり加湿器を使うと空気の乾燥がかなり変わってきます♪

3洋服はポリエステルとウールの組み合わせが静電気起きやすいので注意
ポリエステルとウールの組み合わせが一番パチパチして静電気が活発になります!

3-1洋服の静電気対処方法4選
1なるべく重ね着を避ける、
2静電気防止スプレーなどを用意して使用する、
3クリーニング屋さんなどで静電気防止加工をする
4スカートの場合素足にボディークリームを塗っておく
毎朝ヘアミストとヘアオイルやバームで朝ケアする
朝起きたらヘアミストとヘアオイルを髪全体につけてドライヤーで寝ぐせなどを治しながら軽くブローしましょう、その後バームを髪の中間から毛先に軽く塗ってスタイリングする事で髪の毛の静電気を抑える事が出来ます♪

まとめ
主に静電気は冬場の身体と髪の水分不足が原因です。こまめに身体の水分を取り、毎朝できる限りヘアケアで髪の保湿を行い、日中外出中などは、さりげなく電気を通さない壁などを触り放電を心がける、洋服の組み合わせもできるだけ重ね着を控えて静電気防止加工やスプレーを使い対処しましょう♪
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ