美容室でカラーした後毎日のお風呂で色落ち抑える為に絶対するべきヘアケア

美容室でカラーリングをしてまだ数日しか過ぎてないのにヘアカラーの色が落ちて来て困った経験はありませんか?
私毎回ヘアカラーで髪を染めた後1週間や2週間で元の染める前の明るさに戻ってしまいうんです、どうしたらいいですか?
お客様
毎回すぐに髪色が明るくなってしまうには原因があります!色落ちを抑えるヘアケアや色落ちを抑えるカラーリングについて回答しますね!
リュウタ
・ご自宅で色落ちを抑えるヘアケアー方法
・美容室での色落ちを防ぐカラーの選び方
・色落ちを抑えるヘアケア商品の選び方
毎日のお風呂でヘアカラーの色が落ちるのを防ぐ方法とは
基本的にヘアカラーはお風呂に入る度にヘアカラーの染料が髪の毛の中から流れ出てしまいます。
お風呂に入らなければかなり長持ちする事になりますが、お風呂に入らないわけにはいけません!笑
お風呂に入っては時にカラーリングの色落ちを抑えるポイントがあります!
ポイント1
シャワーのお湯の温度をなるべく38度に近づけてください!
ポイント2
使用するシャンプーの洗浄力を抑える!プッシュ量を減らすか優しいシャンプー商品を使う!
ポイント3
お風呂に浸かるときに絶対に髪の毛をお湯に浸けない!
ポイント4
トリートメントをつけた後長時間時間を置かない
短時間で素早く終わらしてください。
ポイント5
お風呂から上がったら、1秒でも早くドライヤーで乾かす!
ポイント1〜5を意識してヘアケアをしたら色落ちもかなり変わって来ます!
そもそも毎回美容室でしたヘアカラーの色がすぐ落ちる原因とは何ですか?

上記でも書きましたが、お風呂に入る度に色落ちしてしまいます。
なぜお風呂に入ったら色落ちするのか?
髪の毛が濡れる事がよくないんです、髪の毛が濡れると髪の毛が膨潤という現象が髪の毛に起こります
水を含んで膨らむことです、水を含んで膨らむと髪表面のキューティクルも膨らんで開いてしまいます。
キューティクルは髪の毛の蓋の役割をしていますので開いてしまうと髪の毛の中の栄養分や水分油分やカラーリングの染料などが出て行ってしまい結果的にヘアカラーの色が落ちてしまいます。
他にも紫外線を浴びると色落ちがあります、紫外線が髪に当たると、染料を分解してしまいます。
どんなカラーの色を選べば色落ちが少なくなる?色が落ちにくい色の選び方とは?

ヘアカラーの時に美容室で色見本などでヘアカラーの希望の明るさや暗さや色の鮮やかさなど決めたことってありませんか?
この時に色落ちを最優先で考える場合なるべく色の鮮やかさではを優先せずに希望のトーン(明るさや暗さ)で茶色ベースで選んであげると色の持ちがまだマシです。
色落ちが早い方の共通点が、毎回ヘアカラーをする時に色の鮮やかさを優先してる場合が多くいらっしゃいます、ダメなわけではありませんが色の鮮やかさ(赤や青や緑もしくはアッシュやグレーなど)はどの色を選んでも2週間程で落ちてしまいます
鮮やかな色味が抜けた後髪の中に残ってるのはブラウン色素が残ってる感じです、この[keioku]ブラウンをなるべく多めに髪に入れておいてあげると目的のトーンの維持がしやすい[/keikou]場合が多いです。
少し難しかったですかね?笑
要約するとブラウン色をメインで少しだけ好きな色を入れる感じでカラーリングをしたら色が持ちやすいですよって思ってください♪
ヘアカラーでの髪の傷みが気になるので美容室でカラーリングの回数を減らすには?

なるべく暗い色を選んであげてください!
前章でもお伝えしましたがブラウンベースで暗くしてあげると色持ちも良くなりやすいので、新しく生えて来た髪の毛との明るさの差が目立たなければカラーリングの頻度を伸ばせると思います!
カラーリングでの傷みが気になる場合は、美容室選びも重要
少し技術的な内容になりますが、カラーリングの技術の工程でカラーのお薬を髪に塗るだけでなく
【前処理・中間処理・後処理】
この3つの処理剤の工程をきっちり丁寧に行ってる美容室でカラーリングをしたら髪の毛の傷みも最小限に抑えた技術をして貰えてる可能性がかなり高いです♪
カラーリングのお薬より処理剤と呼ばれるカラーの前処理やカラーの中間処理やカラーの後処理を行う薬剤の方がかなり美容室的に予算がかかってきます!
カラーのお薬自体はそんなに効果な値段がするわけではありません、処理剤と呼ばれる髪の毛の傷みを和らげる薬剤が半端なく値段が高いのです!(>人<;)
安価カラー専門店などは処理剤などをほぼ使ってない為値段が安いのがその理由です!
髪の毛を染めたいだけの方が通うお店ですね♪
処理剤工程をしっかりしてあげる事で髪の毛の傷みを感じにくく綺麗な髪の毛の維持がしやすくなります!
カラーリングの値段 | 処理剤工程を行ってるか? |
---|---|
1000〜4000円 | 1000〜4000円 |
5000〜8000 | 処理剤工程はお店による |
9000以上 | 処理剤工程を丁寧に行ってる |
上記の表を目安に美容室選びの参考にしてみてください、僕のキャリア20年の美容師経験上、上記表のような相場になってます!
イ◯ミナカラーや流行りのカラーを毎回美容室でしてるのに色落ちや髪の傷みが気になるのはなぜ?

近年流行のヘアカラー、イ◯ミナカラー・ア◯ィクシーカラー・スロ◯カラー
ハッキリした名前は伏せますね、なんか怒られそうだから
いろいろな名前の流行のカラーリングの薬剤があり全て良いお薬に違いありませんが、髪の毛が傷まないカラーのお薬ではありません!
傷みますよ!絶対に!
傷まないカラー剤は無い!と大前提で思ってくださいね♪
流行のヘアカラーのメニューを美容師に勧められて
すると思いますが、流行が全てあなたに良いか?そこが大事です!
近年流行ってるカラーリングの薬剤のほとんどの特徴が
色鮮やかな色を髪の毛に表現するが目的でダメージを限界まで抑えたカラーでは無いのです。
昔なら2〜3回髪の毛にカラーの薬剤を塗って表現していた色が最近では1回のカラーリングの施術で表面できるようになったよ!ってのが売りです。
髪のダメージが昔よりかなり減ったよってどこにも書いてなく言ってもないのです!
美容室で流行りのカラーリングをした後に色落ちが凄い理由とは?
凄く簡単にわかりやすいようにご説明しますね
カラーリングのお薬は簡単に脱色剤と染料が入ってます
脱色剤はブリーチって思ってもらったらわかりやすいかな?
染料は、赤・青・黄などの色ですね
カラーのお薬もたくさんあり、薬の種類に脱色力の強弱があり、染料の組み合わせもたくさんあります。
例えばですが、8番の明るさでアッシュグレイを入れたい!と希望の色にする為に
従来のカラーのお薬
従来は8番目標なら9番ぐらいに脱色させてから目標の8番に目的の色今回はアッシュグレーを入れる感じでした。

近年のカラーのお薬
近年のカラーのお薬、特にインスタなどで色鮮やかなカラーの薬は8番目標11番ぐらいある感じです。仕上がりの色の鮮やかさが欲しい場合は脱色力が必要になりますので仕方がないのです。

上記の画みたいに、ブリーチ力【脱色力】が近年のカラーリングのお薬は強い傾向があります。
脱色力を強くして髪の毛を一度明るい状態にした方が目的の染料の色が濃く入り色鮮やかに見えるようになるのです。
髪の毛にカラーの染料を入れた後は絶対に日々流れ出てしまいます。
この染料が流れ出てしまった後はカラー施術の時に脱色された状態の明るさに日々戻ってしまうのです。
近年のカラーリングの薬剤は脱色力がそれなりにありますので、カラー後に髪の毛の中から染料が日々の生活で流れ出た後は髪が明るい状態になってしま傾向があります。
従来のカラーの薬剤は色の鮮やかさは少ない変わりに脱色力が弱いので、髪の毛の色が流れ出た後はそんなに酷く明るい髪の毛に戻る事は少ないのです。
流行りのカラーリングのお薬が悪いわけではなく、目的が色鮮やかに髪の毛を表現したい場合にする薬剤になります。
毎日のお風呂でカラー用シャンプーを使った方がカラーでの色落ちがマシになるの?
結論はカラー用シャンプーは使った方がいいですよ!
カラー用シャンプーと記載がある商品は何がカラー用なのか?
洗浄力が優しいシャンプーですよって事です、基本的に美容室専売品は洗浄力が優しいのでどれ使っても比較的カラーリングの色の退色を抑える効果はあります。なのでカラー用と記載が無いとダメ!ってわけではなくほとんどの美容室専売品なら安心してカラー後に使ってくださいね♪
まとめ
美容室でカラーリングした後に色落ちを防ぐ方法は
ポイント1
シャワーのお湯の温度をなるべく38度に近づけてください!
ポイント2
使用するシャンプーの洗浄力を抑える!プッシュ量を減らすか優しいシャンプー商品を使う!
ポイント3
お風呂に浸かるときに絶対に髪の毛をお湯に浸けない!
ポイント4
トリートメントをつけた後長時間時間を置かない
短時間で素早く終わらしてください。
ポイント5
お風呂から上がったら、1秒でも早くドライヤーで乾かす!
5つを守ってヘアケアしてあげたら色持ちがマシになります!
美容室でカラーの色選びもなるべく流行りのカラーリングメニューを選択するのではなく、ナチュラルベースでダメージを考慮した明るさでカラーリング施術をしてあげたらカラーの退色も改善されるはずです!
試してくださいね♪
ではではリュウタでした♪( ´θ`)
リュウタ